ダウンロード
地球が太陽に衝突したらどうなるか
ヘルムホルツ(19世紀の物理学者 エネルギー保存の法則の提唱者)が学会での講演で地球が太陽に落下し衝突したとき発生する熱について言及している。その計算をしてみました。
地球が太陽に衝突したらどうなるか.pdf
PDFファイル 229.2 KB
ダウンロード
熱と仕事授業案
2月のサークルでの発表資料。マイヤー、ジュール、ヘルムホルツの仕事を順次追いながら、熱は分子運動のエネルギーであるということがわかるように考えた授業案。これをもとに授業書化できるかが、3月のサークルで話題になりました。
熱と仕事 授業案.pdf
PDFファイル 560.9 KB
ダウンロード
浮力問題集
高校の授業で使った教材。仮説実験授業そのものではありませんが、仮説実験授業的に問題を組み合わせたものです。
浮力問題集.pdf
PDFファイル 112.3 KB
ダウンロード
科学大国の興亡の授業記録
全県理科研究会で発表した資料です。
全県理科科学大国.pdf
PDFファイル 443.5 KB
ダウンロード
原子論的自然観の確立
2012年10月上小教育研究会理科分科会で発表。国際学力テストの分析から言えることは日本の問題点は学力低下ではなく、勉強嫌いである。熱を分子運動から理解する授業、仮説実験授業《温度と分子運動》を実施した結果、生徒はこの授業を大歓迎した。
原子論的自然観の確立.pdf
PDFファイル 2.1 MB
ダウンロード
浮力問題集
高校の授業で使った教材。仮説実験授業そのものではありませんが、仮説実験授業的に問題を組み合わせたものです。
浮力問題集.pdf
PDFファイル 112.3 KB
ダウンロード
光のスペクトルの授業
2012年8月11日 長野県理化学会総会で発表した資料 90.9%の生徒が「大変たのしかった」または「たのしかった」と回答。生徒の感想文「光のスペクトルについて考えることで、自分たちの行けないところの環境や物質がわかってすごかった。」3年生女子
光のスペクトルの授業.pdf
PDFファイル 595.5 KB
ダウンロード
《力は時間と一緒にはたらく》というDVDを用いた授業の記録
《力は時間と一緒にはたらく》という牧衷さんたちが作ったDVDの映像を用いて授業をしました。その授業の生徒による評価と感想と分析。上小教育研究会理科分科会で発表のレポート
力は時間と授業記録完成930.pdf
PDFファイル 1.0 MB
ダウンロード
力学教育の改革
力積と運動量から入る力学教育。運動方程式を中心とするのではなく、力は時間と一緒にはたらくことを力学教育の中心に据える。上小教育研究会理科分科会で発表したレポート
力学教育の改革.pdf
PDFファイル 441.3 KB
ダウンロード
重心についての問題
理科の先生と、三角形の重心を通る線で切ったら、どちらが重いかという問題を議論した。その議論をもとに予想問題をつくり、実験結果を写真に撮った。果たして結果はどうだったでしょうか。
重心についての問題.pdf
PDFファイル 1.7 MB
ダウンロード
2012年の授業通信
授業通信をアップ。原子論的自然観の確立について 《温度と分子運動》の授業を受けた生徒による「予想を立てる意義」と授業の感想 DVD《津波》による授業の感想と防災教育についての意見
物理かわらばん2年生3月.pdf
PDFファイル 506.2 KB
ダウンロード
スーパーグローバルハイスクールの事業についての意見
グローバル人材の養成が急務という意見があります。しかし、パナソニックやキャノンが国内回帰の方針を出したように既にグローバル化を進めるべきという主張には陰りが見えています。教育史の観点からSGH(スーパーグローバルハイスクール)の事業について分析した覚え書きです。
SGH意見.pdf
PDFファイル 190.1 KB